記事内に広告が含まれています。

子供にお手伝いをさせたい!どんなお手伝いならできるの?!やる気を出すには?!

スポンサーリンク

子供の自立に向けてママたちは、
子供にお手伝いをさせたいと考えますよね。

でも、どうやってお手伝いさせれば良いのかな…
どんなお手伝いをさせたら良いのかな…
と、悩んでしまうママもたくさんいます。

子供の多くは、実はお手伝いが大好きです。

そこで、子供が自主的にお手伝いを
行ってくれるようになる方法を紹介します!

おすすめのお手伝いも合わせてお伝えしますので、
是非ママやパパは参考にしてくださいね♪

スポンサーリンク

子供のお手伝いはなぜ必要なの?

 

お手伝いってそもそもなぜ必要なのでしょうか?!

ママたちはきっと予想できていますよね!

子供の自立を促すために大切なのです。

子供たちはいつかママとパパの元を巣立ち、
一人立ちしていきます。

そのときに何も身の回りのことや家のことができないと、
本当にダメ人間になってしまいます…。

生きる力を身に付けるためにも、
しっかりと幼いうちからお手伝いの習慣を
身に付けてあげましょう。

子供におすすめのお手伝いはなに?

学校によっては、お手伝いを宿題にするところもあるようですが、
お手伝いと一言で言っても、どんなことをさせたら良いのか
分からないママも多いです。

お手伝いは毎日コロコロと変えるよりも、
同じものを持続させていくと、
子供たちにとってもお手伝いが習慣化されていきます。

保育園や幼稚園児であれば、
食卓に箸を並べることだけでも良いのです。

我が家の3歳の子供は、
毎日夕食の準備で食卓にランチョンマットと箸を並べてくれます。

当たり前のお手伝いになっていて、
私からお願いしなくても、カラトリーの収納引き出しから
自ら出して準備できるようになりました。

友人の5歳の子供は、洗濯畳みをお手伝いとして
行わせているようです。

保育園児や幼稚園児でも意外とお手伝いはたくさんできます。

ママが忙しくて、誰からの手を借りたい…と思った家事を
是非お手伝いにさせてみても良いでしょう♪

小学生であれば、お手伝いの幅が広がります。

低学年であれば、学校で履いている上履きを自分で洗ったり、
洗い物でもさせてみたりしても良いでしょう。

お風呂掃除も子供にさせてみると、
結構一生懸命やってくれるものです(笑)

高学年になると、お手伝いに料理をさせるママが増加します。

家庭科で調理実習をするので、子供達自身も料理に自然と
興味をもち始めてくれるからです。

私も自分が小学生だった頃、
よく祖母に玉子焼きの作り方を教わったり、
ハンバーグのタネを一緒にこねたりした思い出があります。

子供自身がお手伝いの提案をしてくることもあります。

『休日は掃除機を僕がかけるね』『ごみ捨てに行くよ』
『犬の散歩は任せて』というように子供から言ってきたら、
否定することなく、できるだけ意欲を褒めてお手伝いさせてみましょう!

子供がお手伝いにやる気をだしてくれない…

 

うちの子、全然お手伝いをしてくれない…と
困っているママもたくさんいます。

周りの子供たちは素直でママのお手伝いをしている
という話を聞くと焦ってしまう人もいますよね。

子供によっては、ママから「○○して」とお願いされるのが
鬱陶しく感じてしまう子もいるのです。

反抗してくることもあるでしょう…。

そんなとき、絶対にママは子供を叱ってはいけません。

子供は意地でもお手伝いをしなくなります(笑)

こういうときは、ご褒美大作戦です♪

つまり褒めるということです。

といっても、お手伝いをしたらお駄賃をあげるという
単純なものではありません。

まず、ママは家の中だけで使えるオリジナルのお金を作りましょう。

いわゆる子供銀行ならぬママ銀行ですね!

お手伝いを1回したら、ママ銀行からお給料を渡すのです。

お給料を貯めると、ママが準備した景品と
交換できるシステムにするのです。

景品は子供の好きなものであれば、やる気はさらにアップします♪

例えば、駄菓子をまるでお店屋さんのように並べておくと、
子供はお遣いに行った気分でママ銀行のお金で
買い物をすることができます。

私のママ友は、ママ銀行のお金が結構貯まれば、
好きなおもちゃを買ってあげるという約束をしているそうです♪

ご褒美があるだけで、子供たちはもっとお手伝いをしたい
という気持ちになり、やる気が出てきます。

これは大人も一緒ですよね!

大人だって給料日が楽しみですし、
ボーナスの支給日が楽しみで仕方ありません(笑)

子供も大人もご褒美があれば頑張れる力は変わらないのです。

まとめ

 

子供のお手伝いは自立への一歩となります。

将来自立するためには、家の中でのお手伝いが
大変重要な役割を示します。

今回紹介したお手伝いは、結構多くの子供たちが
実際にやっているものばかりです。

といっても、全ての子供がやる気を出してくれるわけではありません。

ご褒美作戦もうまく取り入れながら、
子供たちがお手伝いを楽しんでやってくれるように
ママもパパも上手に工夫していきましょう!

コメント

  1. GennieK より:

    You have remarked very interesting details! ps nice web
    site.Leadership