子供に誕生日やクリスマスプレゼントは何がいいのか
聞いてみたら、『スマホが欲しい』と言われてしまった
というママは、小学生をもつママであれば一度は
あるのではないでしょうか?!
最近の子供たちは、低年齢のうちからスマホを
触ることが身近な経験としてあり、持っていても
何もおかしくはない世の中となりました。
しかし、母親としたら、スマホはなるべく
持たせたくはないのが本音です。
そこで、今回は
子供にスマホはいつから持たせてよいのか
というママたちの疑問にお答えします!
スマホはズバリいつから持たせる?!
最近は、スマホの普及は大人だけに留まらず、
子供も持っている割合が大変高くなっています。
私が教育現場で働いていたときは、
高学年の子の約3分の1がスマホを
所有していたという驚きの結果があります。
スマホって本当に高額なものですし、
持たせ始めると、子供は一日中スマホに夢中で
勉強も疎かになってしまう恐れだってあります。
家庭により考え方は異なりますが、
小学生でスマホを持たせることは避けるべきです!
むしろ、中学生もスマホは不必要です。
小中学生でいじめの原因で一番多いのは
何かご存じですか?!
なんと『スマホ』なのです。
SNSにより、人間関係が崩れていく子供たちは、
上手に友達と付き合う術を知らずにいじめへと
発展していってしまうのです。
SNSで放課後は悪口を言いあうこともしばしばです。
宿題の答えを写真で送っていたなんてこともありました…。
小学生高学年の子供の話によれば、朝起きると
メッセージの通知が100件以上あるのは
日常茶飯事だとのことです。
スマホを与えてしまうと、もうスマホから離れられなくなります。
いくら、ママたちが夜9時までというような
ルールを作っても、子供はベッドの中で遅くまで
スマホをいじっていることが当たり前になっています。
スマホは高校生からで大丈夫です。
高校生になれば、中学生よりは成長し、
大人へと近づくため、善悪の判断もつくことでしょう。
周りの友達が早くから持っているからといって、
焦って持たせる必要はないのです。
タブレットにも気をつけて
実は、よくあるのが、スマホは買い与えない代わりに
タブレットを与えるママやパパが多いのです。
ここで知っていてほしいのは、スマホもタブレットも
変わらないということです。
というのも、タブレットでもスマホと同じように
アプリで動画を見たり、メッセージを友達と
やり取りしたりできてしまうのです。
タブレットは勉強にも使えるので大変便利なものですが、
タブレットを使って勉強しているかと思いきや、
動画を見ていたなんて話は、よくママたちから聞きました。
タブレットも小中学生に必要はないです。
高校生になって、娯楽のためではなく、
学習のために必要ということであれば、
買い与えても良いのではないでしょうか。
スマホをもたせるときはルール作りをしよう
今の子供たちは機械を触ることに大変慣れていて、
スマホなんて特に誰からも教わってもいないのに
簡単に扱えるようになってしまうので、不思議なものです。
私も、スマホのことでわからないことがあれば、
高校生の妹に必ず聞いて、教えてもらっています(笑)
そんな子供たちにスマホを渡すと、ママの知らない
危険なことまでやってしまう可能性も0ではありません。
危険な事件に巻き込まれても心配ですので、しっかりと
スマホを持たせる際にルールを作りましょう。
ルール①スマホを使ってよい時間
まずスマホを使ってもよい『時間』を決めます。
時間を決めないと、子供たちは永遠と触り続けます。
スマホの使用は、19時までにしましょう。
小中学生でスマホを夜中までいじっている子の多くは、
寝不足で授業中も寝てしまうのです。
それでは学習にも悪影響ですので、寝る2時間前までには
終わらせるようにしましょう。
ルール②スマホを使ってよい場所
次に『使ってもよい場所』を決めましょう。
スマホを子供部屋に持ちこんだら、
もうママの目が行き届かないので、
子供にとってはやりたい放題です。
それでは、ママの管理もしにくいです。
そこで、スマホの使用はママのいる
リビングのみとしましょう。
大人に見られているという意識を持たせた方が、
子供も悪いことができないので、安心です。
ルール③悪口は書き込まない
最後は『人の悪口は書き込まない』ということです。
大人も同じですが、スマホは相手の顔が見えない分、
思いや考えが伝わりにくく、誤解を招くことも多いです。
悪口を書いてしまうと、拡散され、人間関係のトラブルに
巻き込まれる可能性も高くなります。
特に、子供はそれが原因のいじめや不登校も多いです。
スマホを人の悪口を言うために使うなら、
スマホは即没収するくらいの強さで、
子供に言い聞かせておきましょう。
まとめ
子供が校区外の小学校や中学校に通う際は、
連絡を取れるようにとスマホを早々と
持たせる家庭も多いです。
それとは、別で娯楽のためにスマホを
欲しがる子供たちには、スマホはまだ早いので、
高校生からで十分です。
ママの目がないところで、子供たちが
危険な目に遭ってからでは手遅れになります。
善悪の判断がしっかりとできるようになり、
危機管理能力がついたころに初めてスマホを
持たせてみましょう。
焦らなくても大丈夫ですよ♪
コメント
Very interesting topic, regards for putting up.Expand blog
Howdy! Do you know if they make any plugins to assist with SEO?
I’m trying to get my site to rank for some targeted keywords but
I’m not seeing very good results. If you know of any please
share. Thanks! You can read similar art here: Eco blankets
Wood, the traditional window body material, is still favored for a lot of excessive-end and historic homes.